更新日: 2025年 03月 28日

高知県本山町との友好交流のはじまり

 明治20年代の開拓初期、本町は多くの四国地方出身者によって開墾が進められましたが、特に出身者が多かった高知県本山町と平成11年2月に友好交流町盟約の調印書を交わし現在に至るまで様々な分野で交流を深めています。

本山町って、どんな町?

 四国のほぼ中心に位置する、緑と水が豊かな人口3,100人あまりの町です。山林が町土の約9割を占めており、集落も標高250~740mの場所に存在しています。県立自然公園に指定されている白髪山(標高1,469m)や、カヌーなどを楽しむことのできる吉野川、汗見川など、観光資源も豊富であり、毎年多くのレジャー客が訪れます。
町の基幹産業である農業では、主に米、和牛(土佐あかうし)、ゆず、野菜類などを生産しています。それを活用した加工品の一部は、当町で8月に開催される「うらうす夏の味覚まつり」でも販売されています。

高知県本山町ホームページ

・本山町の棚田

・町内を流れる清流、汗見川

これまでの主な交流事業

○中学校修学旅行での相互訪問
○両町議会議員・農業委員等の訪問交流
○本山町産業文化祭・うらうす夏の味覚まつりでの各町ブース出店

・うらうす夏の味覚まつりでの本山町ブース出店

・本山町産業文化祭での浦臼町ブース出店

友好交流町親善交流事業

平成21年度より、町内にお住まいまたは町で就労している方で構成される団体1組を対象に、本山町へ親善交流する際の費用を一部助成する事業を行っています。
 

1.募集期間 
  令和7年4月1日(火)~令和7年5月30日(金)
  (本山町への訪問は6月以降となります)

2.助成の対象となる方
   町内にお住まいまたは町内で就労されている高校生以上の方で構成される3名以上のグループ
 (構成員の関係性は問いません)

3.助成の対象となる経費
  ・浦臼町↔本山町間の交通費
  ・最大3泊分の宿泊費
  ・本山町での交流に必要となる資材運搬費

4.助成金額
  最大 350,000円

5.応募
  下記の書類を持参の上、総務課企画係へお越しください。様式は下記よりダウンロードすることもできます。
 
 【必要書類】
  ・友好交流町親善交流事業認定申込書(別記様式第1号(60KB))
  ・親善訪問計画書(別記様式第1号付表1)(54KB)
  ・親善訪問予定者名簿(別記様式第1号付表2)(70KB)
 

お問い合わせ先

浦臼町役場 総務課 企画係
電話番号:0125-68-2111
FAX:0125-68-2285

お知らせ