更新日: 2025年 03月 03日
お問い合わせ
- B&G海洋センター
0125-68-2323
- 教育委員会社会教育係
0125-68-2166
体育館
受付(令和7年度分)
- 申込開始日 令和7年3月17日(月)から
- 申 込 先 浦臼町教育委員会社会教育係 電話:0125-68-2166/FAX:0125-68-2976
- 受 付 日 時 月~金曜日 8時30分から17時15分
- 申 込 方 法 持参もしくはFAXも可とする
- (注)お電話での申込みは、あくまでも「仮申込み」となります。
- (注)専用(貸切)にて申込みを行った時点で、他の団体様は使用できなくなりますので、キャンセルにならないような日程調整を行った上で申込みしてください。
使用期間
- 通年
使用時間
- 午前8時30分から午後9時00分まで
- (注)日曜日および祝日は午前8時30分から午後5時まで
休館日
- 毎週月曜日
- 8月14日~8月16日
- 12月30日から1月5日
プール
使用期間
- 7月および8月
使用時間
- 午前10時00分から午後5時00分まで
(注)ただし、正午から午後1時までは使用を中止する。
休館日
- 毎週月曜日
- 8月14日~8月16日(一部、閉館する場合もあります。)
(注)設備点検等のため臨時休館 とする場合があります。
専用使用申込手順
- 電話にて施設の空き状況の確認をし、仮予約をする。
- 施設使用申請書を提出し許可を受ける。
施設使用申請書(9KB)
個人使用について
- 団体の専用予約が入っていると個人使用ができませんので、事前にお問い合わせください。
地図
使用料
第1体育館
区分 | 使用区分 | 使用単位 | 使用料(円) 午前 |
使用料(円) 午後 |
使用料(円) 夜間 |
暖房料(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
個人使用料 | 1回券 | 1回 | 100 | 100 | 100 | |
6ヶ月券 | 6カ月間 | 1,300 | ||||
専用使用料 | 半面使用 | 1時間 | 1,000 | 500 | ||
全面使用 | 2,000 | 1,000 |
第2体育館
区分 | 使用区分 | 使用単位 | 使用料(円) | 暖房料(円) |
---|---|---|---|---|
専用使用料 | 全面使用 | 1時間 | 1,000 | 500 |
プール
区分 | 使用区分 | 使用単位 | 使用料(円) 午前 |
使用料(円) 午後 |
使用料(円) 夜間 |
---|---|---|---|---|---|
個人使用料 | 1回券 | 1回 | 100 | 100 | |
専用使用料 | 1コース | 1時間 | 1,000 |
ミーティング室
仕様単位 | 使用料 | 暖房料(円) |
---|---|---|
1時間 | 200 | 200 |
備考
- 中学生以下は、無料とする。
- 町外者が使用する場合の使用料は、上表の使用料欄の金額の2倍とした額とする。
(注)ただし、奈井江町・上砂川町・歌志内市の者は除く。 - 幼児の使用は、保護者同伴とする。ただし、幼児が幼児用プールを使用する場合の保護者の使用料は無料とする。
- 第2体育館を個人で使用する場合の使用料は、第1体育館の個人使用に準ずる。
- 第1体育館の1回券および6ヶ月券は、第2体育館および浦臼町農村センター多目的ホールと共通して使用することができる。
- 使用時間の区分は、次のとおりとする。
(1)午前とは、午前8時30分から午後0時30分までとする。
(2)午後とは、午後1時00分から午後5時00分までとする。
(3)夜間とは、午後5時30分から午後9時00分までとする。 - 使用時間が1時間に満たない場合は、1時間に切り上げる。
- 暖房料の徴収期間は、11月1日から翌年4月末日までとする。ただし、この期間外であっても使用した場合は徴収する。
注意事項
- 敷地内は全面禁煙です。
お問い合わせ先
浦臼町役場 教育委員会 社会教育係
北海道樺戸郡浦臼町字浦臼内184番地の61(農村センター内)
電話番号:0125-68-2166
FAX:0125-68-2976