更新日: 2025年 11月 13日
令和7年12月28日(日)より、個人番号カード管理システムおよび公的個人認証システムが停止されます。
役場窓口における手続最終日は令和7年12月26日(金)となりますので、年内のカード受取や電子証明書の更新等を希望される方は、休止期間をご確認いただき、お早めにご来庁ください。
カード交付窓口休止期間
令和7年12月27日(土)~令和8年1月5日(月)
カード受取方法
原則ご本人の来庁が必要です。
窓口で必要なもの
- 個人番号カード交付・電子証明書発行通知書 兼 照会書(ハガキ)
- 個人番号通知カード(お持ちの方のみ)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- 本人確認書類(運転免許証、パスポート、身体障がい者手帳など公的機関発行の写真付きのものは1点、健康保険証、介護保険証、年金手帳など写真のないものは2点)
電子証明書更新方法
原則ご本人の来庁が必要です。
有効期限の2か月から3か月前をめどに、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から、有効期限をお知らせする「有効期限通知書」が同封された封筒がご自宅に送付されますので、役場窓口へお越しください。
窓口で必要なもの
- マイナンバーカード
- 電子証明書の暗証番号※事前にご確認ください。
電子証明書の有効期限が切れると、オンラインでの本人確認や健康保険証としての利用(※有効期限満了日が属する月の末日から3か月間は引き続きマイナ保険証として使用可能ですが、医療機関で確認できるのは保険資格に関する情報のみで、診療情報・薬剤情報の確認はできません)、電子申請などができなくなるほか、マイナポータルや確定申告の電子申告等、マイナンバーカードを活用したさまざまなサービスが利用できなくなるため、期限内の更新をお願いいたします。
代理人による手続について
- カードの受取
75歳以上の高齢者や施設入居者、小・中学生などは代理人によるカードの受取が可能ですが、窓口で必要なものが上記とは異なりますので、ご本人の来庁が困難な場合は事前にご相談ください。
- 電子証明書の更新等
委任状等が必要となり手続に数日を要する場合がありますので、事前にご相談ください。
お問い合わせ先
浦臼町役場 住民課 住民係
電話番号:0125-68-2112
FAX:0125-68-2285