更新日: 2024年 05月 30日

就学援助とは

経済的な理由により、就学に必要な経費(学用品費、修学旅行費、生徒会費など)の負担が困難な保護者に対して、費用の一部を国や市町村が援助する制度です。

就学援助の対象者

・浦臼町内に居住し、浦臼町立学校に在学している児童生徒

・浦臼町内に居住し、浦臼町立学校の「特別支援学級」に在籍する児童生徒

※特別支援学校の小・中学部に在学する児童生徒は、本制度の対象外です。

(北海道の特別支援教育就学奨励費制度の対象となりますので、詳細は学校へお問い合わせください。)

なお、就学援助を受けるためには一定の要件が必要となります。

申請の要件

下記のいずれかに該当する場合、就学援助の申請をすることが出来ます。

申請理由

申請時に必要な証明書

(1)生活保護を受けている 証明書は必要ありません。
(2)生活保護が廃止された 前の年に停止・廃止の場合は、前年の収入を証明する証明書
(3)町民税が非課税となった 非課税証明書、前年の収入を証明する証明書
(4)町民税が減免された 減免通知書、前年の収入を証明する証明書
(5)個人事業税が減免された 個人事業税納税通知著または減免通知書、前年の収入を証明する証明書
(6)固定資産税が減免された 固定資産税減免通知書と前年の収入を証明する証明書
(7)国民年金料が免除された 国民年金保険料免除申請承認通知書、前年の収入を証明する証明書
(8)国民健康保険税が減免または徴収猶予された 国民健康保険税の更正通知書または徴収猶予承認通知書、前年の収入を証明する証明書
(9)児童扶養手当が支給された 児童扶養手当証書の写しと、前年の収入を証明する証明書
(10)生活福祉資金の貸与を受けた 生活福祉資金貸付決定通知書、前年の収入を証明する証明書
(11)日々雇用の労務に従事している 失業者就労事業紹介対象者手帳を学校に提示、前年の収入を証明する証明書
(12)特別支援学級に在籍している 前年の収入を証明する証明書
(13)そのほか特別な事情がある 前年の収入を証明する証明書
 

 前年の収入を証明する証明書とは

・給与所得者 ・・・ 確定申告書の写し、源泉徴収票の写し

          事業所得者・農業所得者で給与所得がある人は必ず源泉徴収票を提出してください。

・事業所得者/農業所得者 ・・・ 確定申告書の写し、青色(白色)申告書の写し、青色申告決算書の写し、農業所得計算簿の写し

・老齢・遺族・障害年金受給者 ・・・ 公的年金等の源泉徴収票の写し、額の改定通知書の写し、支払い通知書の写しなど、前年の年額がわかるもの

※同一世帯で収入のある方全員の証明書が必要です。

※書類がない場合は、役場税務係で「所得課税証明書」を取得してください。(有料)

認定となる収入の目安(令和5年10月基準) 

 あくまで目安です。年齢や社会保険料等の控除額などによって変動します。

世帯人数 2人(母、子) 3人(父、母、子) 4人(父、母、子2人) 5人(父、母、子3人)

所得の目安

2,107,000円

2,638,000円

3,252,400円

3,559,000円

申請方法・認定について

※ 対象者の審査は毎年度行っています。前年度に援助を受け、引き続き援助を受けたい場合も申請書を提出してください。

※ 新小学1年生、新中学1年生を持つ保護者は、入学前支給を受けることができますのでご相談ください。

1.申請書・同意書を記入

 申請書及び同意書に必要事項を記入し、申請に必要な証明書を添えて学校へ提出ください。

 申請用紙はこちらからダウンロードするほか、教育委員会で配布していますのでお問い合わせください。

 ・申請書PDFファイル(103KB)

 ・同意書PDFファイル(40KB)

2.申請に必要な証明書の用意、学校へ提出

 申請の要件に記載している、申請に必要な証明書を用意してください。

 申請書、同意書、証明書が用意できたら、児童生徒が通学する(通学予定)学校へ提出してください。

 ※申請に必要な書類が全て揃っていないと、審査を受けることが出来ませんのでご留意ください。

3.審査、認定

 申請に必要な書類がすべて揃いましたら、認定要件を満たしているかどうかの審査を教育委員会が行います。
 審査の結果、認定の可否について、後日保護者宛に通知いたします。

支援内容(額は令和6年度の予定額です)

区分

小学校

中学校

学用品費 11,630円 22,730円
通学用品費(1年生除く) 2,270円 2,270円
新入学児童生徒学用品費 54,060円 60,000円
体育実技用具費 26,500円 -
校外活動費(宿泊有り・無し) 実費 実費
修学旅行費 実費 実費
クラブ活動費 2,760円(上限) 30,150円(上限)
生徒会費 4,650円(上限) 5,550円(上限)
PTA会費 3,450円(上限) 4,260円(上限)
卒業アルバム代 11,000円(上限) 8,800円(上限)
オンライン通信費 14,000円 14,000円
拡大教材費(学用品購入費加算分)1冊あたり 10,500円(上限) 10,500円(上限)
※生活保護を受けている方は、修学旅行費のみ支給
※卒業アルバム代は小学生・中学生とも卒業生のみ
お知らせ