多世代交流施設の愛称を募集します

更新日: 2023年 05月 02日

tasedai2

『町民のみなさんが気軽に立ち寄れる憩いの場、交流の場』をめざす「多世代交流施設」を建設します。

この交流施設が多くの町民のみなさんに親しまれるよう愛称を募集いたします。

愛称採用決定者には町内商品券1万円分を贈呈します。ご応募よろしくお願いいたします。

 

コンセプト

町民のみなさんが気軽に立ち寄れる憩いの場、交流の場をめざした建物です。

新設する交流施設と昔からある石造倉庫をつなぎ合わせます。また、屋外には遊具や水遊び場があります。

 

募集期間

令和5年5月1日 ~ 令和5年6月30日

 

応募資格

町民であればどなたでも応募できます。

応募作品は1人1点とします。

 

愛称の基準

➀親しみやすく、覚えやすいもの ②施設のイメージを表現したもの ③応募者自身が創作した未発表のもの 

④他の著作物等からの流用や模倣を行っていないもの

 

愛称募集要項

 

1.多世代交流施設概要

⑴ 建物の概要 ➀建設地 浦臼町保健センター横 ② 構造:新設施設 木造平屋建 + 既存施設 石造平屋建を接続した建物 ③延床面積:487.55㎡

⑵ 主な機能 ➀新設施設側・・・多目的室1(交流や学習スペース、調理コーナー)、多目的トイレ、バス待合室 ②既存施設側(石造倉庫・S24築)・・・多目的室2(小規模イベント、集会等)③その他 施設敷地内に水遊び場や遊具を整備します。

2.応募方法

応募用紙に必要事項を記入し、役場2階総務課までお持ちいただくか、若しくは郵送、FAX、 E-mail で下記応募先までお送りください。また、保健センター、農村センターに応募箱がありますので、投函ください。

3.表彰

愛称採用決定者に選ばれた方には、町内商品券1万円分を贈呈します。

4.選考方法

⑴ 審査:福祉のまちづくり委員等の選考を経て、浦臼町長が最終決定します。

⑵ 結果の通知及び公表:愛称採用決定者に直接通知するほか、広報・町ホームページ等で愛称を公表します。

5.その他

⑴ 採用決定作品に関する著作権その他一切の権利は、浦臼町に帰属します。また、応募者は採用決定作品に対し著作人格権に基づく権利行使は行わないこととします。

⑵ 応募作品に著作権等に関わる問題が発生した場合は、全て応募者の責任となります。

⑶ 必要に応じて一部補正を行う場合があります。

⑷ 採用決定作品が他者の権利を侵害すると判明した場合、その他本募集要項の規定に違反していることが認められた場合は、結果発表後であっても受賞を取り消すものとします。また、他者の権利を侵害するおそれがあると認められる場合も、受賞を取り消すことがあります。

⑸ 応募に伴う個人情報については、この事業以外の目的で使用しません。ただし、採用決定者については、採用愛称名とともに氏名を公表します。

⑹ 応募作品は返却しません。

6.応募先・お問い合わせ

浦臼町総務課企画係 〒061-0692 浦臼町字ウラウスナイ183-15

電話 0125-68-2111 / FAX 0125-68-2285

E-mail:kouryuu2023@town.urausu.lg.jp ※応募箱:農村センター、保健センターに設置。

 

応募用紙

こちらからダウンロードをお願いします。

多世代交流施設愛称募集 募集要項・応募用紙PDFファイル(2565KB)