地域おこし協力隊員「観光プレイングマネージャー」を募集します

更新日: 2023年 03月 16日

 

地域おこし協力隊として観光・商工振興に関する業務を担当する「観光プレイングマネージャー」を募集します。

浦臼町は稲作を中心に、日本有数の圃場面積を誇るワイン用ブドウ、メロン、マンゴーなど多種多様な農産物のほか、和牛やエゾシカ肉も特産品。春にはエゾリスが住むカタクリなどの群生地である浦臼神社に多くのカメラマンが訪れ、キャンプやテニスが楽しめる鶴沼公園で夏の味覚まつりや新そば収穫祭など特産品を堪能できるイベントもあり、全道各地からたくさんの観光客で賑わいます。公園周辺には宿泊施設や温泉、レストラン、道の駅などが隣接し浦臼町のファンが集う観光拠点として積極的に運営されています。

しかしながら、人口減少に伴い観光・商工業の担い手が不足しています。80歳を過ぎても元気に現役で経営されている方もいらっしゃいますが、20歳代から50歳代の「稼ぐ力を担う稼ぐ人」が極端に少ないというのが過疎の町に突きつけられている現実です。

そんな中でも浦臼町は人口減少に悲観することなく、町の様々なことが縮小していこうとも小さな町だからこそできることに特化し、生活に直結する施策を充実させ、住んで良かったと思ってもらえる町を目指しています。これまでの経験・知識・ノウハウを活かし、まずは「楽しいことを創る」を実践し元気に活動していただける方を募集いたします。

地域おこし協力隊員募集の具体的内容

業務概要

観光・商工振興に関する支援業務

観光施設を活用したアクティビティや事業の立案・運営、商工業振興施策の立案・実施、観光協会事務局事務、飲食店・小売店の事業承継、空き家活用事業、フリーミッション型事業企画立案・運営

※既存観光・商工関連事業や地域行事の支援も活動に含みます。

募集対象

下記に掲げるすべての要件を満たす方

  1. 年齢満22歳以上~概ね55歳くらいまでの方(性別は問いません)
  2. 3大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)に在住の方で浦臼町へ生活拠点を移し住民票を異動できる方もしくは、地域おこし協力隊員として同一他市町村で2年以上活動し解職1年以内の方、またはJETプログラム参加者として2年以上活動し、終了した日から1年以内の方で浦臼町へ生活拠点を移し住民票を異動できる方
  3. 地域住民と積極的にコミュニケーションを図り、業務に積極的に取り組み、精力的に活動のできる方
  4. 活動期間終了後、浦臼町で就業または起業する等定住する意欲がある方
  5. 普通自動車運転免許を取得している方
  6. パソコンやタブレット、ワープロ・表計算ソフトの操作が可能な方
  7. 地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない方
  8. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に該当せず、同法第2条第2号に規定するものと関係を有しない方

募集人数

2名

勤務地

浦臼町内観光・商工関連施設および浦臼町役場

勤務時間

  1. 勤務日数:週5日
  2. 勤務時間:8時30分から17時00分(1日7時間30分)
  3. 休日:土・日・祝日を原則としますが、観光・商工事業振興業務は休日に勤務する場合があり、平日に振替休日対応となります。
  4. 休暇:年末年始休暇、年次有給休暇

雇用形態・期間

  1. 浦臼町会計年度任用職員として任用し協力隊として委嘱します。
  2. 初年度の任用期間は、希望勤務開始可能月の1日から令和6年3月31日まで。ただし、最長3年まで延長可能。各年度終了前、活動実績を評価し面談を実施のうえ次年度の任用を判断します。
  3. 地方公務員法第16条の欠格条項に該当した場合など、協力隊としてふさわしくないと判断した場合は、任期中であってもその任用を取り消します。

給与・賃金等

年報酬額 2,672,400円~ (月支給額222,700円~)

昇給有り。時間外に勤務した場合は振替休日分を除き手当を支給します。勤務地への通勤距離が一定距離を超える場合は規則等に基づき通勤手当を支給します。

待遇・福利厚生

  1. 社会保険等に加入(健康保険、厚生年金、雇用保険)。
  2. 住居は町が斡旋し、住居に関する費用は浦臼町が補助します(上限月額30,000円)。
  3. 生活備品は自己負担となります。
  4. 公共交通機関の利便性がよくありませんので、自家用車(任意保険加入済)を持ち込みください。活動車両は公用車を利用しますが、私有車を借り上げた場合は実動に応じて燃料相当の借上料を支払います。
  5. 活動に係る消耗品・備品等は、予算の範囲内で浦臼町および浦臼観光協会が負担し支給もしくは貸与します。(例:消耗品、イベント用品、旅費、パソコン等)
  6. 赴任手当(上限50,000円)を支給します。
  7. 上記以外の経費は自己負担となります。
    例:住居に係る光熱水費、個人の電話等の通信費、活動期間中の生活に必要な備品等
  8. 業務に支障がない範囲において、定住につなげるためや地域住民から頼まれる仕事については、協議の上、通常業務時間外での兼業が認められます。
  9. 町内で起業する場合は起業に必要な経費を最大100万円補助するほか、別途事務所取得や設備取得に関する中小企業助成制度もあります。
  10. 活動期間中に撮影した写真や制作物の著作権等については町に帰属します。

募集受付

  1. 募集期間
    令和5年3月16日(木)から ※採用予定人数任用開始時点で締め切ります。
    ※直接提出のほか、郵送等で受付けます。
  2. 提出書類
    (1)北海道浦臼町「地域おこし協力隊員応募用紙」
  • 応募用紙ワードファイル(30KB)
  • 応募用紙PDFファイル(80KB) 
    ※必ずこの様式を提出してください。記載しきれない場合は別途任意様式に記載のうえ添付してください。

    (2)現住所地の住民票 1通
    ※提出された書類は返却いたしません。

選考の流れ

  1. 第1次選考
    応募毎に書類審査を実施し、結果を文書で通知します。
  2. 第2次選考
    第1次選考の合格者を対象に面接選考を行います。
    日時:合格者と日程を調整し実施日を決定(平日10時から16時)
    場所:浦臼町役場2階会議室もしくはオンラインによる実施
  3. 最終選考の結果通知
    合格者を決定次第、文書で通知します。
    ※応募に係る経費(書類申請費用および面接時の交通費など)は、すべて応募者の負担となります。

お問合せ・応募用紙提出先

〒061-0692北海道樺戸郡浦臼町字ウラウスナイ183番地15

浦臼町役場産業課商工観光係 担当 内藤

電話番号等は後段のお問い合わせ先をご覧ください。メールでのお問い合わせは、ページ最下部からお問合せフォームを利用のうえ産業課商工観光係宛てに送信してください。

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。